9月9日は重陽の節句!ビジネスの流れを良くするための金運UP月間

lantern

経営者の成功を後押しする占い師、瀧上阿珠(たきがみ あじゅ)です。

 

「重陽の節句」というものを知っていますか?

 

「重陽の節句」とは、9月9日に菊を用いて厄除けや不老長寿を願う季節行事のことです。

 

節句というのは古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦のことで、季節の節目になる日のことを五節句と言います。

 

私たちに馴染みのある五節句は、桃の節句、端午の節句、七夕ですね。

 

じつは「重陽の節句」もこの五節句に含まれているんです。

 

じつは季節の行事ごとには昔の人たちの開運の知恵が隠されています

 

お正月や節分といった季節の行事を大切にしたり、暦に合わせた旬のものを食べるというのは、その時々に必要な四季のエネルギーを取り入れる最強の開運行動になるんです。

 

「重陽の節句」にはどんな意味があるのか、この日に取り入れると良い開運フードやアイテム、さらに「重陽の節句」から始まる金運アップの黄金月間も含めてご紹介しましょう。

 

9月9日の「重陽の節句」とはどんなものだろう?

「重陽の節句」とは、五節句のひとつで菊を用いて厄除けや不老長寿を願う季節行事のことです。

 

古代中国では、偶数は縁起の悪い陰数で、奇数は縁起の良い陽数だと考えられていました。

 

奇数が連なる

1月7日(七草)

3月3日(桃の節句)

5月5日(端午の節句)

7月7日(七夕)

9月9日(重陽の節句)

は大変縁起が良い日だとお祝いしたのが五節句の始まりだと言われています。

 

中でも一番大きな陽数である「9」が重なるのが「重陽の節句」です。

 

一番大きな陽数が重なる日だから縁起が良さそう!と思うかもしれませんが、陰陽思想では陽が極まると陰に転じると考えられているので「すごく良い反面、悪いことも起こりやすくなる」ので注意が必要。

 

特に冬に向かうこの季節は「陰の気」が強くなっていくと考えられています。

 

「陰の気」が強くなると病気や災いを呼ぶ悪鬼や悪霊(=邪気)が憑きやすくなるため、本格的な冬に向かう前の「重陽の節句」には、強い邪気祓いの効果がある「菊」を用いて厄除けや不老長寿を願うようになったんです。

 

どうして邪気を祓うと開運になるの?

風水では「邪気=毒」と言われ、病気や災いを呼ぶ原因になると考えられています。

 

「毒」は体のみならず心や環境、人間関係などあらゆるものに溜まってしまうと考えられていて、

 

気や物事の循環を悪くし、さらなる「毒」を生んで、流れをせき止めてしまうんです。

 

邪気は良い気を悪い気に変えてしまうので、

  • 物事が思うように進まない
  • 気分が落ち込む日が続く
  • 仕事の売上が落ち込む
  • 仕事や人間関係のトラブルが続く
  • 事故にあう

など、プライベートや仕事にも悪い影響が出るようになるんです。

 

邪気を祓うことで、悪い気を良い気に変え、気や物事の循環を良くすることができるので、開運することができます。

 

どうして「菊」には邪気祓いや不老長寿の効果があるの?

古くから「菊」は長寿をもたらすおめでたい花であり、強い香りで邪気を祓う効果があると信じられていきました。

 

「菊」には、細胞内の抗酸化作用、抗菌・殺菌作用、がん予防、毒物・薬物・伝達物質等を細胞外に排出する解毒効果があります。

 

昔は悪鬼や悪霊が憑くから病気になると考えられていたので、病気を治す薬草には悪鬼や悪霊を祓う「邪気祓い」の効果があるものだと考えられていたんです。

 

悪鬼や悪霊が憑かなければ、病気にならず長く生きられることから、古代中国では延命長寿の薬として用いられていました。

 

また、香りが強いものは悪鬼や悪霊が嫌がると言われ、香りの強いものにも邪気祓いの効果があると言われています。

 

「菊」は、抗酸化作用と解毒効果があり、香りも強いので邪気祓いや不老長寿の効果があるといわれているんです。

 

その背景には、病気を溜め込まずに、清浄に保てばいつまでも若々しい、という昔ながらの考え方があったから・・・

 

迷信じみた話の裏にも科学的根拠があるわけですから、先人の知恵とはよく言ったものですね。

 

9月9日の「重陽の節句」に取り入れると良い開運フードや開運アイテム

「重陽の節句」の時には、菊酒を飲んだり旬のものを食べたりしてお祝いをします。

 

特に「菊」にまつわるものが開運アイテムになりますので、ぜひ取り入れるようにしてくださいね。

 

菊酒

「菊酒」というのは、お酒に食用の菊の花びらを浮かべたものです。

 

お酒と菊で身体を内側から清める意味があります。

 

昔は菊の花を漬け込んだものをお酒に入れて作ったそうです。

 

被せ綿(きせわた)

「被せ綿(きせわた)」というのは、菊の花に綿を被せて菊の露や香りを含ませたもののことです。

 

前日の9月8日に菊の花に綿をかぶせておき、翌朝、菊の露や香りを含んだ綿で身体を清めます。

 

菊の露や香りを含んだ綿で身体を清めることで長生きできると言われているんです。

 

菊湯

「菊湯」というのは、湯船に菊を浮かべたものです。

 

菊の香りがついた湯船に浸かることで、菊の香りで邪気を祓います。

 

菊枕

「菊枕」というのは、菊を詰めた枕のことです。

 

菊枕で眠ることで、菊の香りで邪気が祓えます。

 

9月9日の「重陽の節句」に神事を行う神社がある

「重陽の節句」は古くは宮中行事でした。

 

平安の頃、中国の故事に習って旧暦の9月9日に重陽の宴が宮中で催され、天皇が臣下に菊花酒を賜り、無病息災・長寿延年の縁起を祝うようになったと言われています。

 

平安の古式を今に伝える京都の神社では、「重陽の節句」に神事を行うところが多くあります。

 

上賀茂神社

上賀茂神社

当日は、本殿に菊の花を供えて無病息災を祈願した後、烏相撲が奉納されます。

 

烏相撲は、白装束姿の2人が弓矢を持ち、烏の横飛びや「カーカーカー」「コーコーコー」と鳴きまねをして行う神事です。

 

当日は菊酒の無料接待があります。

 

日時:9月9日 10:00~(烏相撲は10:45頃~)
住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
アクセス:バス停「上賀茂神社前」より徒歩すぐ
Webサイト:https://www.kamigamojinja.jp

 

車折神社

菊の花をお供えし、美容・健康向上を祈願して舞楽が奉納される優雅な神事です。

 

祭典終了後、参拝者・見学者に菊酒が無料で振る舞われます。

 

日時:9月9日 13:00~14:00頃
住所:京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
アクセス:京福電車「車折神社駅」より徒歩すぐ
Webサイト:http://www.kurumazakijinja.or.jp

 

石清水八幡宮

当日は、本殿に菊の花を供えて無病息災を祈願した後、神楽の奉納があります。

 

参拝者には着せ綿に見立てた和菓子と菊酒が振舞われ、神職さんのお話を聞きながら頂くことができるんです。

 

ちなみに、この和菓子と菊酒はご神前に供えられたもの。

 

石清水八幡宮ではご神前にお供えしたご神饌を神も人も共にいただく、「神人供食」が重要とされているので参拝者にも振舞われるんです。

 

石清水八幡宮の神事は有料(1000円)になりますので、ご注意ください。

 

日時:9月9日 午前10時~11時ごろ(受け付けは9時45分まで)
住所:京都府八幡市八幡30
アクセス:京阪電鉄京阪本線「八幡市駅」より徒歩約5分
Webサイト:http://www.iwashimizu.or.jp/

 

「重陽の節句」からは金運UPの黄金月間!

風水では、「重陽の節句」を皮切りに十五夜、十三夜、十日夜のお月見が今後の金運を左右すると言われているくらい重要視されています。

 

9月9日は「重陽」で陽気(発展させるエネルギー)が強く、

十五夜は「陰の名月」で陰気(創造するエネルギー)が強く、

十三夜は「陽の名月」で陽気(発展させるエネルギー)が強く、

十日夜は「絆の名月」で陰気(創造するエネルギー)が強い

 

という感じで、陰陽のバランスを取り、金運を上げてくれる期間になるんです!

 

風水は全てのバランスを取ることが開運になると考えられているもの。

 

難しいしきたりは無いので、お団子を備えてお月見をするだけでOK。

 

お財布も月光に当てるとより効果的です。

 

月を見るだけでもそのエネルギーが充填されるので、是非その期間は夜空を眺めるようにしてくださいね!

-季節の行事