すごい写経!【写経の効果とやり方を徹底解説】秘めた力の引き出し方

写経

経営者の占い師、瀧上阿珠(たきがみ あじゅ)です。

 

写経は、心や身体、脳に良い効果を与えることがわかって近年若い人の間でも人気になっていますね。

 

経営者の中でも精神集中のために写経の効果を利用する人が増えています。

 

しかし、写経の力はそんなものにはとどまりません。

 

写経には、あなたの秘めた力を引き出す効果があるんです。

 

今日は、3万人を鑑定してきた占い師、瀧上阿珠(たきがみ あじゅ)が写経の知られざる効果と秘めた力を開花させる写経のやり方をお伝えします。

 

【写経の効果】お経に隠された秘めた力

お経を書き写すことを写経と言います。

 

お経の「一字一音」には、変わらない不変の真理が意味を持っており、私たちすべての人を幸せに導く秘めた力があります。

 

そんな秘めた力を持ったお経を書き写すことで、秘めた力を引き寄せることができるんです。

 

たとえお経の意味を知らなくても、大丈夫。

 

写経するだけで、波動が調整され、心と身体を浄化し、運命や因縁をも変えていくほどの力があります。

 

写経のすごい効果は邪気を落として未来を切り開くチカラ

写経は、一字書くたびに仏様を自分自身と自分の空間に刻んでいく行為です。

 

書き進めるにつれて仏様と一体になり、自分の中にある邪気や穢れが祓われていきます。

 

邪気や穢れというのは、

 

  • 怒り、妬みや恨みといったネガティブな感情
  • 霊的な存在から発せられている悪い気のようなもの
  • 単体では力の弱い霊的な存在
  • 気が停滞することから発生する淀み

 

などが複合的に重なり合っているもののことを言います。

 

邪気や穢れは良い運を汚して悪い運にしてしまうので、溜まり過ぎるあなたの未来の妨げになります。

 

つまり、邪気や穢れが祓われることで、あなたの未来の妨げになるものが消えるということ。

 

そして、仏様の教えには「すべての人を幸せに導く力」があります。

 

写経は穢れを祓い、あなたの理想の未来を叶えるバックアップをしてくれる手法なんです。

 

写経が書けないときは、邪気や悪霊、生霊が憑いている

邪気が溜まっている人や霊的な存在が憑いている人はなかなか写経が進まないといった状況が起こることがあります。

 

写経をすると邪気や穢れが祓われるので、憑いているものが落ちます。

 

写経が進まないのは、憑いているものが祓われないように抵抗しているからなんです。

 

  • 写経をし始めたら急に肩や腕がだるくなって書くことが辛い
  • 特に何もないのにイライラしたり、気分が落ち込む
  • 普通に書いているはずなのに3~4時間経っても書き終わらない

 

そんな時は、抵抗しているものがいます。

 

粗塩を使ったセルフ浄化をしてから、改めて写経をすると嘘のように書けるようになるはずです。

 

 

「写経」するときにおすすめのお経とお経の意味

写経

一般的に写経で用いられているお経は「般若心経」です。

 

お経の中では最も短いものなので、初心者でも写経しやすくおすすめです

 

般若心経はだいたい300文字程度なので、1時間ほどで書き上げることが出来ます。

 

「般若心経」に書かれていること

般若心経の正式題名は「摩訶般若波羅蜜多心経(まかはんにゃはらみたしんぎょう)」と言います。

 

この「摩訶般若波羅蜜多心経」それぞれを分解すると、

「摩訶」は「偉大な」

「般若」は「叡智」

「波羅」は「苦しみがなく豊かで安らかに過ごせる場所」

「蜜多」は「至る」

「心」は「本質、大切なもの」

「経」は「仏様の教えを書いたもの」

 

「摩訶般若波羅蜜多心経」とは「仏様が説いた、心が豊かで安らかになるための素晴らしい教え」という意味なんです。

 

般若心経の内容を現代語訳するとこんな意味になります。

 

仏様が説いた、心が豊かに安らかになるための素晴らしい教えです。

 

観音様がとても深い智慧を身につけるための修行をしていたときのこと。私たちが目や耳などで感じること、頭で考えることはすべて「空」であり、決して固定されるものではないことに気づきました。それがわかると、心の迷いや苦しみも無くなったのです。

 

舎利子君、いいですか。物事にはいろいろな条件が重なることで、今あなたの目の前にあるのです。つまり、さまざまな条件や縁によって成立したものが、今そこにある物なのです。条件がなければ物は存在しないし、条件が変われば物の形も変わってきます。

 

私たちの頭や感覚で考えることも同じです。条件によって刻々と変化して、ひとつの状態で固定されることはありません。

 

舎利子君、世の中にある全ては生ずることも滅することもなく、綺麗でもなく、汚いこともなく、増えもしなければ減りもしないのです。

 

なぜなら肉体や形あるものも、感じたり考えたりすることも、いろいろな条件によって変わるものだからです。

 

視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感でわかるものも、第六感も絶対ではなく、いろいろな条件によって変わっていくものです。迷いの原因である無明の状態も存在せず、その無明が無くなることもありません。

 

老いることも死ぬことも、不変の存在などないのですから、こだわる必要はないのです。

 

「世の中は自分の思い通りにはならないことが集まっていて、その苦しみを無くすためには自分の都合を捨てて仏道を歩めばいい」という真理にも、とらわれなくていいのです。そもそも智慧にも実体は無く、得ることもできませんから、こだわったところでどうにもなりません。

 

菩薩はこういった智慧を備えているので、心が解放されている自由な状態で、また、恐怖を感じることもありません。

 

間違った世界の見方をすることもなく、「こうであったらいいのに」などという夢見るようなことも考えません。だからこそ心安らかなのです。

 

菩薩だけでなく現在・過去・未来の多くの仏様も安らかな心でいるので、悟りの世界を開くことができるのです。

 

その悟りの境地に至るのに最適な真言というものがあります。それは比類なき呪文です。

 

それではいよいよ、その真言を伝えましょう。

 

ぎゃーてー・ぎゃーてー・はーらーぎゃーてー・はらそーぎゃーてー・ぼーじー・そわか

 

これが般若という智慧の教えです。

 

(鈴木曉昇・著「1日1行で心が整う、字が上手になる 書き込み式 般若心経写経帳」より)

 

要約すると、

 

「この世にある全てのものは、状況によって常に変化していき、変化を続けるものです。

 

それがわかっていれば悩むことも無く、心安らかに生きていけるでしょう?

 

もしも思い悩むことがあったら『ぎゃーてー・ぎゃーてー・はーらーぎゃーてー・はらそーぎゃーてー・ぼーじー・そわか』という真言を唱えれば雑念が払われますよ」

 

ということを般若心経では説いているわけです。

 

占い師が教える正しい写経のやり方

お寺

手軽にできる方法としては、お寺で開催されている「写経体験」です。

 

お坊さんに写経について直接教えてもらうことができるのでおすすめ。

 

費用は2000~3000円で、お寺の厳かな雰囲気の中、写経ができるのでとても気持ちがいいですよ。

 

お家で写経をする場合は、初心者でも手軽に始められる写経用紙とお手本のセットが仏具屋さんの購入をおすすめします。

 

何を買っていいかわからない方は、はじめての写経セットから始めるのが良いと思います。

 

【写経用紙】なぞる写経セット(般若心経)★筆ペン付き写経 写経セット はじめての写経

 

正式な作法は硯で墨をすることから始めますが、ない方は筆ペンで書いても問題ありません。

 

1.手を洗い、口をすすいで身を清めます

2.合掌礼拝して写経を始めましょう

3.ただひたすら無心で書きます

4.書き終わったら、「願文(お願い事)」「名前」「日付」を書き入れます

5.最後に合掌礼拝して終わりです

 

お願い事がないようでしたら「先祖供養」と書くようにします。

 

もしも漢字を間違えたり脱字してしまった場合は

間違えた漢字の横に小さく点(、)を打ちます。

 

上か下の余白部分に正しい漢字を書き入れればOKです。

 

脱字してしまった場合は、脱字した場所へ同じように小さく点(、)を打ち、正しい漢字を一番下に書き入れてその横にも小さく点(、)を打てばOK。

 

2~3箇所の誤りであれば良いですが、それ以上、間違えるようでしたら書き直すようにしてくださいね。

 

これでいいか不安な場合は潔く書き直すことをおすすめします。

 

写経用紙を捨てるときのご作法

たくさん誤字をしてしまってその写経用紙を捨てたい場合は、合掌してゴミ箱に捨てるようにします。

 

写経の保管場所

写経は仏様の教えの書かれたお経なので、大切に扱うようにしましょう。

 

仏間があるなら、仏壇に供えたり、仏具を保管している戸棚の中に仕舞うようにしてください。

 

仏間がないようなら、写経入れの箱を作りその中に入れて保管するようにしましょう。

 

写経入れは棚の上などに置き、床に置くことがないようにご注意くださいね。

 

溜まってきた写経はどうすればいいの?

写経は大きなお寺の「納経所」というところで納めることができます。

 

納める際には「志」として、1000円~1500円程度のお金と一緒に納めるところがほとんど。

 

お寺によって様々なので、納経所の窓口で確認するようにしましょう。

 

とはいえ、迷うことがあってはいけないので、代表的なお寺をご紹介します。

 

写経が納められるお寺:浅草寺(東京都)

納経場所:本堂・参道授物所または郵送にて

 

受付住所:東京都台東区浅草2-3-1

アクセス:浅草駅より徒歩5分

Webサイト:http://www.senso-ji.jp/

 

写経が納められるお寺:成田山 新勝寺(千葉県)

納経場所:授与品所または郵送にて受付

 

住所:千葉県成田市成田1

アクセス:成田駅より徒歩10分

Webサイト:https://www.naritasan.or.jp/

 

写経が納められるお寺:信州善光寺(長野県)

納経場所:授与品所

 

住所:長野県長野市元善町491

アクセス:JR長野駅よりバス「善光寺大門」下車、徒歩5分

Webサイト:https://www.zenkoji.jp/

 

写経が納められるお寺:醍醐寺(京都府)

納経場所:観音堂

 

住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22

アクセス:醍醐駅駅より徒歩10分

Webサイト:http://www.daigoji.or.jp/

 

写経が納められるお寺:金剛峯寺(和歌山県)

納経方法:授与品所にて確認

 

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山132

アクセス:高野山駅より徒歩10分

Webサイト:http://www.koyasan.or.jp/

 

写経の秘めた力の引き出し方 まとめ

写経は、心や身体、脳に良いだけでなく、邪気や霊的なものを祓い、仏様と一体になることで理想の未来を引き寄せる力を手に入れることができる秘儀です。

 

  • 霊的なものに悩まされたとき
  • うまく物事が運ばないとき
  • 精神統一したいとき
  • 大きな仕事に挑むとき

 

など、上昇気流を起こしたい。という方は、ぜひ写経を始めてみてください。

 

継続的に写経を行うことで、秘めた力を引き出すのが上手にできるようになっていきます。

 

【写経用紙】なぞる写経セット(般若心経)★筆ペン付き写経 写経セット はじめての写経

今すぐ写経を始めてみたい!という方は、写経セットのご購入がおすすめです。

-神さま・仏さま